KSG 真藤の「Keep Something Globalisation 」について

KSG「Keep Something Globalisation 」


こんにちは。
真藤です。グローバル化が進む世界市場。
日本でも英語の文化が盛んに取り込まれていますが、大切なのは英語という言語に限らずに考え方や文化に触れることだて思います。そんなことを思いながら色々つぶやいてみる日記です。
 
本日は私が 、KSG「Keep Something Globalisation 」をスタートするきっかけを簡単にご紹介致します。
 

KSG 真藤「Keep Something Globalisationスタート秘話」

 
私は東北出身です。
英語が「大っ嫌い」といいますか、苦手意思が強かった私は大学の選択をする際にどうせ学ぶならと英語を選択します。
 
英語が苦手なのに英語の授業を4年間専攻した私が得たのは英語そのものの語がスキルよりも学ぶことに対する考え方や国際的な文化の可能性でした。
 
このブログを作ることで、そういった意思や価値観を世の中に発信していければと思います。
 
-プロフィール-
真藤
東日本大地震を経験後、家を含む全財産を失うが、
海外の留学支援などで大学を卒業し、
東京都内で働く一児の父親。
 
 
 
 
 
 

KSG 真藤 | Keep-something-globalisation

「Keep Something Globalisation 」 こんにちは。真藤です。グローバル化が進む世界市場。日本でも英語の文化が盛んに取り込まれていますが、大切なのは英語という言語に限らずに考え方や文化に触れることだて思います。そんなことを思いながら色々つぶやいてみる日記です。

0コメント

  • 1000 / 1000